ハザードマップって何? 基礎知識や活用法について

最近では、台風やゲリラ豪雨などによる浸水や

崖の崩落などの災害が増えています。

これから新しい街へ引越す予定がある方

土地を購入して注文住宅を建てようとしている方

まずは、住みたいエリアのハザードマップを確認しましょう!

もしも、の時の対策を確認しておくことが大切です。

今回は、ハザードマップについての基礎知識やその活用法などについて解説します。

おはようございます。

甲府不動産の榊原です。

ハザードマップとは、

自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、

被災想定区域や避難場所・避難経路などの

防災関係施設の位置などを表示した地図のことです。

【ハザードマップで調べられること】

・浸水予想区域

・土砂災害のリスク

・地震の被害程度、範囲

・津波、高潮のリスク

上記の情報に加えて、

各地区における避難場所なども記されています。

どれも安全な住環境を確保するうえで欠かせない情報となるので、

事前に住みたいエリアのデータを調べておくと良いでしょう。

ハザードマップは、

自治体のホームページや国土交通省の

WEBサイトで確認することができます。

さて、冒頭でも触れましたが、近年では災害が増えてきました。

そのため、気になる土地を見つけたとしても、

ハザードマップを確認すると何らかの危険地域に該当する場所だった、

というケースは少なくありません。

ただ、危険なエリアをすべて避けることは難しく、

完璧に避けようとするとなかなか土地を確定することができません。

土地探しでは

希望の条件を明確にし

優先順位をつけて

リスクを確認したうえで

どう判断するかが重要になってきます。

ハザードマップで災害リスクを確認したうえで

事前にどのような備えをしておくべきか、

災害が発生したらどのように行動すべきか、

といった手段を明確にして

避難場所や避難経路などを

家族で話し合っておくことが大切です。

最新の希望エリアの状態を確認しながら、

土地選びや災害への備えを進めていきましょう。

それでは、、、

Fudousan Plugin Ver.6.5.0